嵐山から連なる西山連峰のふもとに広がる長岡京市は、京都の南西、京都駅や四条駅から電車で約10分という便利な立地にありながら、紅葉の時期でもゆったりと観光のできる穴場エリアです。明智光秀や光秀の娘ガラシャのゆかりの地でもあり、京都屈指の紅葉の名所も数多くあります。
紅葉のライトアップの穴場「長岡天満宮 錦景苑」、京都屈指の紅葉寺 「光明寺」、長岡京の銘菓の小倉山荘や京みずほ、長岡発世界に誇るバリスタが入れるUnirのコーヒー、細川忠興とガラシャの幸せだった時代が見える勝竜寺城公園、”花手水発祥のお寺”「柳谷観音楊谷寺」など見どころがいっぱいですの長岡京市のウォーキングを是非楽しんでみてください!
スタート:
A-阪急長岡天神駅(6分/0.530㎞)→B-八条ヶ池(3分/0.272㎞)→C-長岡天満宮(32分/2.45㎞)→D-光明寺(12分/1.08㎞)→E-小倉山荘 竹生の郷(11分/0.958㎞)→F-SPECIALTY COFFEE Unir本店(4分/0.301㎞)→G-大慈山乙訓寺(8分/0.646㎞)→H-京みずは(30分/2.47㎞)→I-勝竜寺城公園⇒ゴール
◆約8.7㎞/約1時間50分(立ち寄り箇所時間約時間分)/約11,609歩/354.6カロリー(🍙2.4個) 女性35歳、身長160cm、体重50kg、歩幅72cmとして計測
長岡天満宮の最寄駅!
【9:00】 阪急長岡天神駅
京都府長岡京市天神一丁目にある、阪急電鉄京都本線の駅です。JRの長岡京駅とは徒歩で9分の距離にあります。特急、通勤特急、快速急行、快速が停車する駅で、とても便利です。
きりしまつつじの名所!
【9:06】 八条ヶ池(見学約10分)
八条が池は桂離宮を造営した八条宮智忠親王によって寛永15年(1638)に築造された灌漑用の溜め池です。池には檜で作られた水上橋があり、そこからは池を中心として境内を一望できます。
☆ソロ活お得情報☆
水上橋の開門時間は4月~9月 午前7時から午後6時/10月~3月 午前7時から午後5時と早起きするとゆったり見られます。
菅原道真公が愛した長岡天満宮!
【9:19】長岡天満宮(拝観約30分)
ご祭神は、学問の神様として有名な菅原道真公です。道真公が太宰府へ左遷される途中、かつて 在原業平らと共に詩歌管弦を楽しんだこの地に立ち寄り、都を振り返って名残を惜しんだ事から 「見返り天神」とも呼ばれています。
太宰府にお供した3人が別れ際に戴いた道真公自作の木像を ご神体として祀ったのが長岡天満宮のはじまりと云われています。
見どころ1-正面大鳥居
長岡天満宮の入り口正面にそびえる、総御影石製の大鳥居は、平成14年の菅公御神忌1100年大萬燈祭を奉賛して奉納され、近隣でも数少ない石の大鳥居です。
見どころ2-八条ヶ池
境内東に広がる八条ヶ池には、春には桜やきりつまつつじ、秋には紅葉と水上橋を中心に美しい景観が広がります。
見どころ3-社殿
御本殿は昭和16年に京都平安神宮より拝領移築したものです。御本殿は三間社流造(さんげんしゃながれづくり)、素木の本殿で色鮮やかな美しい建物です。本殿は京都府有形文化財に、祝詞舎、透塀、手水舎等は長岡京市有形文化財に指定されています。
見どころ4-天満宮の丑
長岡天満宮の祭神は菅原道真公のため、丑年に生まれ、丑年に亡くなったとか。天満宮には様々な素材の丑が奉納されています。丑みくじは、道真公の伝説にもとずいて、神勅の黒牛がモチーフとされています。
見どころ5-筆塚
毎月5月5日に感謝を込めて筆を供養する神事が行われているシンボル的な存在。5月4日までに筆を持参すると、「書道上達御守」が特別に授与されます。
見どころ6-紅葉庭園「錦景苑」
平成19年に境内に完成した紅葉庭園です。名前のとおり紅葉を楽しむために造られた庭は、紅葉期には期間限定で夜間のライトアップもされ、昼とはまた違う幻想的な風景を楽しめます。
見どころ7-歌碑・記念碑
境内参道の所々に、歌碑、記念碑が14個置かれています。特に菅原道真公が歌った歌碑が多く残されています。歌碑を見ながらの文学散歩も楽しめます。
- 長岡天満宮
- 住所:長岡京市天神2-15-13
- 電話:075-951-1025
- 営業時間:9:00~17:00(10月~3月)/9:00~18:00(4月~9月)
- 定休日:無休
- 拝観料:無料
- アクセス:阪急「長岡天神」駅から徒歩10分
- 公式Instagram:長岡天満宮
もみじ参道が有名な、長岡京屈指の紅葉の名所!
【10:21】西山浄土宗総本山 光明寺(見学約30分)
法然上人が日本で最初に「南無阿弥陀仏」の念仏の産声を上げた立教開宗の地。法然上人が奈良へ修行へ向かう途中に粟生の里人に親切にしてもらい、一泊の宿をいただいたそうです。その里人は「まことの教えを見出されましたならば、まず最初に私どもにその尊いみ教えをお説きくださいませ」とお願いしました。承安5年(1175年)、ついに浄土宗を開き、約束どおり念仏のみ教えを最初に説く地として、粟生の地を選ばれたと伝わっています。
1198(建久九)年、法然上人の弟子となられた熊谷蓮生(れんせい)法師(熊谷次郎直実)によって、京都府長岡京市西山のふもと粟生広谷の地に御堂を造立したのが始まりです。
JR東海のキャンペーン「そうだ京都、行こう。」で紹介されて以来、もみじ参道が全国に紅葉の名所として知れ渡りました。
花手水の美しいお寺として有名で、季節に合わせた。
- 西山浄土宗総本山 光明寺
- 住所:長岡京市粟生西条ノ内26-1
- 電話番号:075-955-0002
- 開門時間:9:00〜16:00(16:30)
- 定休日:無休
- 入山料:1,000円
- アクセス:阪急「長岡天神」下車、徒歩約37分
- Youtube公式チャンネル総本山光明寺
ふるさと納税の返礼品にもなっている長岡京の銘菓!
【11:03】小倉山荘 竹生の郷(買物約20分)
京都の長岡京ではじまった小倉山荘。歴史上の読み手たちの豊かな心が詰まった『小倉百人一首』を拠り所に作られた京都の老舗あられ・おせんべいの専門店です。原料のお米にこだわり、自社で自然農法で作っています。
パッケージの一部には、京の地で受け継がれる「琳派」をモチーフにしたデザインを施しています。
定番は商品はあられが8種類入った小袋が入った「をぐら山春秋」や甘醤油せんべいの「嵯峨乃焼」。
本店限定商品として、京・ちりめん山椒煎餅「をぐら宮笥」があります。
またこの本店には名月茶寮があり、「餅まんじゅう」「和三盆クッキー」「栗まんじゅう」が定番人気です。
☆ソロ活お得情報☆
小倉山荘では無選別袋商品を定期手に販売しています。LINEで登録すると情報が届きます。
- 小倉山荘 竹生の郷
- 住所:長岡京市今里蓮ケ糸45番地
- 電話:075-541-2565
- 開門時間:9:00〜21:00
- 定休日:無休
- メニュー:代表銘菓 をぐら山春秋 8個入り10袋 1,080円
- アクセス:阪急「長岡天神」下車、徒歩約27分
- Unir高島屋オンラインショッピング 小倉山荘
バリスタチャンピョンのコーヒーが頂けるUnir!
【11:34】SPECIALTY COFFEE Unir本店(飲食約30分)
長岡京市発祥のコーヒー専門店の本店です。国内でも数少ない高性能焙煎機「LORING ROASTER」を最大限に活用できる焙煎ファクトリーを設置していて、バリスタ大会でチャンピョンを何人も輩出している話題のサードコーヒーのお店です。Unir(ウニール)はスペイン語で「結びつける」、「ひとつにする」という意味です。
味わいは朝入りのため軽めで、酸味が強く、豆の味がしっかりわかり味わいで、お茶のようにストレートに飲むのかおススメです。
コーヒー以外も季節のフルーツや地元の食材を使った手作りケーキとパスタが人気です。特にパスタセットは平日であれば事前予約が可能です。
コーヒー豆やフィナンシェ、お店のグッズはショップでの購入や、オンライン通販も可能です。
☆ソロ活うんちく☆
ロゴにいる小鳥”ピヨ”には初心を忘れない思いが込められています!
☆ソロ活お得情報☆
長岡市のLINEに登録すると、1000円以上の利用で300円引きとなります!
- SPECIALTY COFFEE Unir本店
- 住所:長岡京市天神1-3-21
- 電話:075-956-0117
- 営業時間:物販 10:00-18:00/カフェ 10:00-17:30(17:00L.O.)/ランチ 11:30-14:30L.O.
- 定休日:火・水曜日
- メニュー:アメリカーノ530円、カフェラテ590円、モンブラン590円、タルトタタン660円
- アクセス:阪急「長岡天神」下車、徒歩約20分
- Unir公式オンラインショッピング
牡丹寺として有名な大慈山乙訓寺(拝観約15分)!
【12:08】大慈山乙訓寺(拝観約15分)
推古天皇の勅願を受けた聖徳太子は、十一面観世音菩薩を本尊とする伽藍を建立させました。乙訓寺は京都最古とされる広隆寺(603年創建)と同時期の創建と言われています。弘仁2年(811)、弘法大師(空海)が嵯峨天皇から任命されて、乙訓寺の別当を務めました。翌年には、伝教大師(最澄)が乙訓寺を訪れ、空海と密教についての法論を交わしたと記録が残っています。空海は嵯峨天皇に、乙訓寺の境内に実っているミカンに漢詩を添えて献上したと伝わります。現在も境内にはミカンの木があります。
延暦三年(784)、桓武天皇がこの乙訓の地に遷都したとき、京内七大寺の筆頭として乙訓寺を大増築したと伝わります。長岡京遷都から間もない延暦4年(785)、造長岡宮使の藤原種継の暗殺事件に関わったとして、早良親王(桓武天皇の実弟)を乙訓寺に幽閉され、流罪となり絶命します。その後、天皇の周りで不幸が相次ぎ、早良親王のたたりと恐れた天皇はわずか10年で都を長岡京から平安京へと遷都したともいわれています。
徳川綱吉と母・桂昌院が寄進して再建したため、本堂屋根には葵の紋がついています
☆ソロ活ちょこっとうんちく☆
4月中旬から下旬頃には、約30種2,000株の牡丹が見ごろを迎え、牡丹寺と呼ばれる所以です。
☆ソロ活ちょこっとうんちく☆
健脚祈願のお寺としても有名で、わらじ絵馬やわらじの形をして足腰御守もあります。
- 大慈山乙訓寺
- 住所:長岡京市今里3-14-7
- 開門時間:8:00-17:00
- 電話:075-951-5759
- アクセス:阪急バス「薬師堂」から徒歩5分
- 拝観料:無料
- 公式Instagram:乙訓寺
みずみずしい和菓子が食べられる京みずは!
【12:31】和菓子京みずは(買物・約15)
かつて都が置かれていた長岡京市西山で育まれた上質な地下水をお菓子作りに使用し、
「新鮮でみずみずしく、健康に良いお菓子でお客様に幸せをお届けしたい」
そんな思いを込めて、社名を「みずは」と名付けられたお店です。リーズナブルながら、本格的で季節感も感じる上品な味わいの和菓子が人気のお店です。
看板商品の「本わらび餅」は、お取り寄せ大賞を受賞した全国的人気商品です。餅の弾力や食感が勝ちすぎないよう調和したもちもち感と、優しい甘さの和三盆糖を使用したわらび餅です。
「ミセスガラシャ」は、京都・宇治抹茶をたっぷり加えた抹茶餡に、しっとりと口溶けの良いバター生地。じっくりと蜜漬けした京都産タケノコをのせて焼いたまろやかな味わいです。
「天上天鼓」は、2010年、現在の上皇上皇后両陛下に献上した栗入り上用まんじゅう。上品な甘さのこしあんと、それを包む蕎麦風味の上用生地が特徴です。
- 京みずは
- 住所:長岡京市うぐいす台1-3
- 電話:075-954-0400
- 営業時間:10:00-18:00
- 定休日:元日1月1日のみ
- アクセス:「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停から徒歩すぐ
- 料金目安: ・
- 京みずはYahooショッピングでの購入はこちら
明智光秀・ガラシャのゆかりの地、勝竜寺城!
【13:16】勝竜寺城公園(見学約20分)
勝龍寺城は暦応2年(1339)、足利尊氏の命により細川頼春によって築城されました。安土城より早く「瓦・石垣・天主」を備えた最先端の城づくりがされていて、当時最先端の近世城郭の原点と言われています。
毎年11月の第2日曜日、玉の輿入れ行列の再現などによる「長岡京ガラシャ祭」がこの公園を中心に盛大に行われます。
見どころ1- 忠興と玉(ガラシャ)の銅像があるように、天正6年(1578)、明智光秀の娘、玉(後のガラシャ夫人)が、細川忠興に嫁ぎ、新婚時代の2年間の幸せな時を過ごした場所です。
見どころ2-本能寺の変の後、山崎の合戦では光秀がこの城に本陣を構えました。 「山崎の合戦」に敗れた光秀は勝龍寺城に退却し、最期の夜を過ごした場所です。北門には、当時の石垣や門の礎石が今も残っています。
見どころ3-勝竜寺城公園は平成4年(1992)、勝龍寺城跡に造られた都市公園で、「日本の歴史公園100選」にも選ばれていて、城郭を囲むきりしまつつじが見事です。
- 勝竜寺城公園
- 住所:長岡京市勝龍寺13-1
- 電話:075-952-1146
- 拝観時間:11月~3月 9:00~17:00/4月~10月 9:00~18:00
- 定休日:無休
- 入園料:無料
- アクセス:JR長岡京駅から徒歩10分
☆ソロ活穴場情報☆
「花手水」発祥のお寺として有名なのが、柳谷観音です。JR「長岡京」駅からタクシーで約15分かかるため、時間に余裕がある時は是非どうぞ!
。