京都ロケ地巡り編☆映画「るろうに剣心 最終章」のロケ地を巡るウォーキングコース

映画『るろうに剣心』シリーズは2012年から始まり、最終2021年まで全5作の人気作品です。ロケ地は全国にわたっていますが、中でも京都・滋賀で多くが撮影されています。時代劇のため、神社仏閣、お城などでのロケが主となりますが、人気観光地も多く、歴女向けウォーキングコースとなっています。
今回は「るろうに剣心 最終章」で登場したロケ地を巡ります。

小野小町ゆかりの寺である大本山 隨心院からスタートし、洛中の西本願寺、洛北の四国八十八箇所のお遍路さんで有名な御室八十八箇所霊場、世界遺産仁和寺、狩野探幽の雲龍図で有名な妙心寺まで巡るコースです。門前の和洋甘味処も紹介しています。
広範囲に渡るため、電車も併用しています。御室八十八箇所霊場はロケ地エリアだけ見ていますが、足に自信のある方はプラス3キロの2時間お遍路も楽しんでみてください。

❢防災対策1:西本願寺バリアフリー情報(※情報提供:京都ユニバーサル観光ガイド)はここをクリック!
❢防災対策2:仁和寺バリアフリー情報(※情報提供:京都ユニバーサル観光ガイド)はここをクリック!

スタート:

A-小野駅(6分/0.462㎞)→B-大本山 隨心院(3分/0.289㎞)→C-ぷりんの店 杓文字(2分/0.218㎞)→D-小野駅🚃乗車27分🚃E-五条駅(21分/1.71㎞)→F-西本願寺-大玄関門(22分/1.72㎞)→G-大宮駅🚃乗車32分🚃→H-御室仁和寺駅(10分/0.794㎞)→I-御室八十八箇所霊場(10分/0.842㎞)→J-仁和寺(13分/1.08㎞))→K-笹屋昌園CAFE&ATELIER(7分/0.614㎞)→L-臨済宗 妙心寺派 大本山 妙心寺⇒ゴール

◆約7.7㎞/徒歩約1時間17分🚃移動53分(立ち寄り箇所時間約1時間55分)/約10,305歩/240カロリー(🍙1.6個)
女性35歳、身長160cm、体重50kg、歩幅72cmとして計測
  • #地下鉄東西線
  • #隨心院
  • #東山高校

地下鉄東西線の駅、小野駅!

【9:00】 小野駅

京都駅から南東、京都市山科区小野西浦にある京都市営地下鉄東西線の駅です。閑静な住宅街です。隨心院の最寄駅でもありますが、スポーツの名門校東山高校の最寄駅でもあります。

徒歩6分

小野小町ゆかりの寺、大本山 隨心院!

【9:06】 大本山 隨心院(拝観約30分)

  • #小野小町
  • #梅の名所
  • #小野小町
  • #『るろうに剣心』[Final]ロケ地
極彩色梅匂小町絵図

隨心院は、991年(正暦2年)の創建で真言宗善通寺派の大本山です。梅の名所としても知られ、毎年3月最終日曜日に「はねず踊り」が行われています。
ここは小野小町邸跡といわれ、小野小町が晩年を過ごしたところとされ、小町作と伝える文張地蔵や化粧井戸、文塚が残っています。
近年はアートのお寺としても人気で、現代アートと融合した極彩色の襖絵『極彩色梅匂小町絵図』が、フォトスポットとなっています📷

画像引用:るろうに剣心🎬
東京の道として、鯨波(阿部進之介)との戦いの後、剣心(佐藤健)が全速力で神谷道場に走っていくシーン[Final]/対馬藩邸・表。片腕のない侍が走っているシーン[Beginning]が撮影されました!
小野小町歌碑
小野小町邸跡と伝えられており、小町に寄せられた文を下張りにして造られた文張地蔵や小町が朝と夕に顔を洗った(化粧をした)といわれる化粧井戸など、小町にちなんだ遺跡が多く残っています。
能の間
小野小町像
隋心院小野小町御朱印

☆ソロ活ちょこっとうんちく☆
隋心院では毎年「ミス小野小町コンテスト」が行われています。世界三大美女だけに、美しさだけでなく、聡明さも大切な審査基準だそうです。

大本山 随心院
住所:京都市山科区小野御霊町35
電話:075-571-0025
営業時間:9:00~17:00(受付は16:30)
定休日:無休※寺内行事で拝観休止の場合あり
拝観料:大人500円
アクセス:京都市営地下鉄 小野駅より徒歩5分
徒歩3分

☆ソロ活穴場情報☆

ピンクの屏風の前など室内で天候に左右されないため、結婚式の前撮りでも人気のお寺です。紅葉の時期も中心地ほどは混まず、人気です。

小野小町の里のぷりんの専門店! ・・・ロケ地外

【9:40】ぷりんの店 杓文字(買物約15分)

  • #濃厚プリン
  • #ぷりんの専門店
  • #四角いクリームプリン
  • #テイクアウト

小野小町の里にあるぷりん専門店です。四角いクリームぷりんが人気の杓文字さんです。素材にこだわり、生クリームぷりんは厳選された北海道産生クリームと生みたて卵の卵黄を使用し低温で時間をかけて焼き上げています。味わいは生クリームプリンが「なめらかで濃厚」、みるくぷりんは「柔らかでさっぱり」しています。
プリンは全部で10種類、全品280円で、四角いプリンの生クリーム・みるく・抹茶・黒胡麻・きな粉・マンゴー・チョコレート・クッキークリーム・かぼちゃ・安納芋の全10種類です。毎日手作りのため、土日は午前中に売り切れることもあるので、早めの購入がおススメです。
どの味が食べたいとある人は、予約をおススメします。

ぷりんの店 杓文字
住所:京都市山科区小野西浦31-12
電話:075-275-6033
営業時間:10:00~16:00※売切れ次第終了
定休日:水曜日
料金:生クリームぷりん 280円
アクセス:地下鉄小野駅より徒歩3分。
徒歩2分

【10:00】小野駅

🚃電車移動21分🚃

京都市営地下鉄烏丸線の駅、五条駅!

【10:25】五条駅

京都市下京区大坂町にある、京都市営地下鉄烏丸線の駅です。
京都駅からわずか1駅ながら、落ち着いた雰囲気もあり、近年ビジネスホテルが多くたち並ぶエリアです。東西本願寺の最寄駅となっています。

22分

おにしさんの愛称で地元の方に親しまれている、西本願寺!

【10:40】西本願寺(見学約30分)

  • #おにしさん
  • #西本願寺
  • #御影堂
  • #唐門
  • #太鼓楼
  • #『るろうに剣心』[Final]ロケ地

お西さんの愛称で地元の人から親しまれている西本願寺は、浄土真宗本願寺派の本山です。
1272年(文永9)宗祖・親鸞聖人の末娘覚信尼が京都の東山大谷に建立した廟堂に始まりです。1591年(天正19)豊臣秀吉が寺地を寄進、現在地に移り、1602年(慶長7)本願寺は東西に分立しました。
1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として、世界文化遺産に登録されています。
周辺にはお土産物屋さんや料亭、甘味屋さんなども多く、いつも若い女性で賑わっています。


画像引用:るろうに剣心🎬
大玄関前は警視庁門前として、警官に連行される縁(新田真剣佑)を、清の領事館員が迎えに来ているシーンが撮影されました。

見どころ1-国宝の御影堂は、寛永13年(1636)再建、平成21年(2009)大修復されました。東西48メートル、南北62メートル、高さ29メートルの大建築物で、中央に親鸞聖人の木像、両脇に本願寺歴代宗主の影像を安置しています。

御影堂

見どころ2-本願寺の東北角にある重層の楼閣で、内部に今も残る大きな太鼓は、江戸時代には周囲に時刻を告げる合図となっていました。 幕末に新選組の屯所としても使用されていたため、中には刀傷が、今も残っていると伝えられています。

見どころ3-2021年に復元が完了した唐門は、桃山時代の豪華な装飾彫刻を充満した檜皮葺き(ひわだぶき)・唐破風(からはふ)の四脚門(しきゃくもん)です。彫刻の見事さに日の暮れるのを忘れることから「日暮らし門」とも呼ばれています。キリンの彫刻はキリンビールのマークのモデルと言われています。

☆ソロ活ちょこっとうんちく☆
柱の狛犬も阿吽となっています!

見どころ4-「大玄関」 は、「本瓦葺・入母屋造り・妻入りに唐破風」 で、公式行事等に際して 来客を迎える門です。創建年代は1760年(宝暦10)頃と言われています。1847年(弘化4)に新築されました。左右に「門番屋」を持つ 「薬医門」で、「江戸幕府・十万石以上の大名家格式に準じる」 との事です。

見どころ5-国宝・飛雲閣にある鐘楼は、1150年頃に鋳造されたという初代の鐘は、太秦の広隆寺から譲られたもので、現在は安隠殿に保存されています。現在の鐘は二代目となります。飛雲閣は、金閣、銀閣とともに京都三名閣の一つ。三層からなる楼閣(ろうかく)建築です。

見どころ6-御影堂前の天然記念物「逆さ銀杏」(樹齢推定約380年)と言われ、低い位置から枝が横にのびていて、根っこを天に広げたような形から「逆さ銀杏」と呼ばれています。1636年に植えられ、1788年の天明の大火や1864年の大火のときには、木から水を吹き出して、大火の前に立ちはだかったことから、「水吹き銀杏」とも呼ばれています。

大イチョウ・逆さ銀杏

☆ソロ活穴場情報☆
朝のお勤め、晨朝法要は無料で朝6時から受けることができるため、外国人をはじめ、観光客の方に大人気です。朝から法要を受け、すっきりした気持ちで観光に出かけのもおススメです。

西本願寺
住所:京都市下京区堀川通花屋町下ル
電話:075-371-5181
開門時間:5:30~17:00
定休日:無休※寺内行事で拝観休止の場合あり
拝観料:無料
アクセス:京都市営地下鉄五条駅より徒歩15分
徒歩22分

京福電気鉄道嵐山本線「あらでん」の始発駅!

【11:30】四条大宮駅

京都府京都市中京区四条大宮町、中京区と下京区の境であり、四条通と大宮通の交差する「四条大宮」交差点の南西角にある京福電鉄(嵐電)嵐山本線の嵐山駅とを結ぶ発着駅です。
嵐山や北野天満宮、仁和寺などへのアクセス便利な電車です。春には桜のトンネルがあり、電車の中から美しい桜を見ることができます。

🚃電車移動32分🚃

大正15年建築のレトロな駅舎、御室仁和寺駅!

【12:00】御室仁和寺駅

世界遺産・御室仁和寺の玄関口、嵐電の愛称で親しまれる京福電鉄の北野線の駅です。2007年3月までは「御室」という駅名でしたが、目の前に世界遺産の御室仁和寺があることから、「御室仁和寺」と改名されました。昭和の面影を残すレトロな木造駅舎がフォトスポットとしても人気です。

徒歩10分

京都市内でできる一日お遍路さん、御室八十八箇所霊場!

【12:10】御室八十八箇所霊場(参拝約20分)

  • #御室八十八箇所霊場
  • #四国八十八箇所
  • #仁和寺八十八ヶ所ウォーク
  • #一日お遍路
  • #『るろうに剣心』[Final]ロケ地

御室八十八箇所霊場は、仁和寺の裏・成就山の約3kmにわたる山道に、お堂(札所)が点在しているエリアです。文政10年(1827)当時は本四国(四国八十八ヶ所)への巡拝が困難であった為、時の仁和寺29世門跡済仁法親王の御本願により四国八十八ヶ所霊場のお砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、その上にお堂を建てたのが御室八十八ヶ所霊場の始まりです。
それぞれのお寺で、それぞれのご本尊・弘法大師をお祀りしています。四国八十八ヶ所の写しである札所を約2時間の行程で全て巡ることができ、これを結願(けちがん)成就すれば四国八十八ヶ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができます。
一日お遍路として、仁和寺では「八十八ヶ所ウォーク 」と言うスタンプラリーを開催しています。3キロ2時間コース、参加費500円とプチウォーキング最適のため、毎回500名近い方が参加されています。

画像引用:るろうに剣心🎬
京の道として。剣心(佐藤健)と沖田総司(村上虹郎)の決闘シーンが撮影されました。[Beginning]
徒歩10分

御室桜の時期も紅葉の時期も美しい、世界遺産仁和寺!

【12:40】仁和寺(見学約30分)

  • #世界遺産
  • #パワースポット
  • #竜王戦
  • #御室桜
  • #いと達
  • #『るろうに剣心』[Final]ロケ地
遅めの桜、御室桜の仁和寺

真言宗御室派総本山。886年(仁和2)、光孝天皇の勅願により創建されました。宇多天皇が落髪入寺し寺内に御室(御座所)を設けたことから、御室御所とも呼ばれています。以後、明治維新まで代々皇子皇孫が門跡となり門跡寺院の筆頭にありました。
金堂(国宝)は御所紫宸殿を移築したものです。御影堂(重文)も旧清涼殿の材を用いて建立されました。霊宝館には、阿弥陀三尊像(国宝)、御室相承記(国宝)、吉祥天立像(重文)など多くの寺宝を所蔵されています。薄紅色の遅咲きの‘御室桜’は有名です。
1994年(平成6)12月「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録されました。

画像引用:るろうに剣心🎬
東京の道。左之助(青木崇高)が前川道場に走っていくシーン[Final]が撮影されました。

見どころ1-江戸時代建築の重要文化財建造物。正保元年(1644)頃完成。純和様で作られていることが特色で、王朝時代に創建された当寺の二王門にふさわしい風格が漂っています。

二王門

☆ソロ活穴場情報☆
仁和寺はデジタル化も進んでいるお寺で、オンライン通販や、中での購買もカード利用が可能です!

見どころ2-江戸時代建築の重要文化財建造物。寛永21(1644)完成。高さ約36m。東寺の五重塔と同じく、上層から下層にかけて各層の幅にあまり差が見られない姿が特徴的で、寛永期を代表する塔。「御室桜」と共に仁和寺のシンボルとなっている。

☆ソロ活ちょこっとうんちく☆
毎年将棋の竜王戦が開催される場所としても有名です。対局の間や、棋士が奉納した瓦なども見ることができます。

仁和寺(ニンナジ)
住所:京都市右京区御室大内33
電話:075-461-1155
拝観時間:9:00~17:00(受付終了16:30) 12~2月の拝観・開館時間は16:30(受付終了16:00)
定休日:年中無休
キャッシュレス決済売店のみ一部可
アクセス:京福電車「御室仁和寺」下車、徒歩約3分
オンラインショッピング:仁和寺 公式オンラインストア
オンライン動画:総本山 仁和寺 公式チャンネル
竜王戦で話題のいと達もなか
徒歩13分
御室和菓子いと達さんは、歳時記に合わせたお菓子など、伝統を大切にした小さな和菓子屋さんです。藤井竜王が食べたことで勝負おやつとして話題のお店です。

3分が賞味期限のとろとろわらび餅、笹屋昌園!

【13:25】笹屋昌園CAFE&ATELIER(飲食約30分)

  • #笹屋昌園
  • #とろとろわらび餅
  • #竜安寺
  • #スイーツ
  • #カフェ

南禅寺の参道へ入ってすぐにある庭園レストランが人気のお宿です。
正面玄関の大き提灯が印象的な館内は、手入れされた坪庭と季節の花々がお客様を出迎えてくれます。館は本館と別館があり本館の客室からは稀代の作庭師、小川治兵衛の庭園や四季に彩られた東山が楽しめます。本館には庭園露天風呂がついてお部屋や、洋室もあり、別館には京唐紙が印象的な8~10畳のゆったりとした和室があります
庭園レストラン「湯豆腐 料庭 八千代」では、小川治兵衛のお庭を眺めながら京都・南禅寺名物の湯豆腐や旬の食材を使った京料理や、すき焼きなどが頂けます。八千代は安土桃山時代に御所に出入りを許された魚問屋として始まり、歴史を感じる小川治兵衛ゆかりの南禅寺で料亭と料理旅館を営むようになり、現在も京都の粋を守り続けています。
宿泊しなくても、レストランだけの利用も可能です。

笹屋昌園CAFE&ATELIER
住所:京都市右京区谷口園町234
電話:075-463-9480
営業時間:10:00-17:00(火曜日定休日)
アクセス:瀧安寺駅徒歩1分
料金目安: ・本蕨餅お抹茶セット 1,850円~※予約可
徒歩7分

花園エリアを代表するお寺、妙心寺!

【15:05】妙心寺(拝観約30分)

  • #妙心寺
  • #狩野探幽
  • #雲龍図
  • #余香苑
  • #退蔵院
  • #ひょうたん
  • #『るろうに剣心』[Final]ロケ地

全国に3400の寺院を持つ臨済宗妙心寺派の大本山。1337(建武4)年花園法皇が関山慧玄を招いて開山し、この地にあった法皇の離宮を禅寺に改めました。応仁の乱で多くの堂塔を焼失したが、細川勝元・政元親子らの援助で再興され、その後、豊臣、徳川家をはじめ諸大名が帰依し、隆盛を極めました。
南から三門、仏殿、法堂と重文の伽藍が一直線に、その周囲に46の塔頭が並ぶ。大灯国師墨跡(国宝)をはじめ、仏像、絵画、障壁画、庭園など多くの文化財を所蔵しています。

画像引用:るろうに剣心🎬
映画のオープニング、対馬藩邸までの道。片腕のない侍が走っているシーン[Beginning]が撮影されました。

見どころは大きく4つ、法堂にある狩野探幽が描いた「雲龍図」、日本最古の梵鐘(国宝)、庫裏(くり)と呼ばれる様々な映画のロケ地となっている台所、重要文化財の「明智風呂」です。「明智風呂」はその名前のごとく、光秀の叔父にあたる密宗和尚が、光秀の菩提を弔うために建立しました。

法堂

余香苑は、妙心寺の塔頭退蔵院のにある名園で、造園家・中根金作氏の設計によるものです。昭和38(1963)年に着工し、3年の月日を費やして完成しました。
余香苑(よこうえん)は伝統的な造園手法を基盤とした厳しさの中にも優雅さを含み、正面から庭園を見渡すと、奥行きが生まれ、庭園が広く見える工夫がされています。一年を通して、紅しだれ桜や藤、サツキ、蓮、金木犀、楓などが彩る美しい名園です。

余香園
あちこちにある瓢箪マーク

☆ソロ活ちょこっとうんちく☆
妙心寺は多くの塔頭もあり、境内が広大なことから、多くの映画ドラマのロケ地になっています。水戸黄門や暴れん坊将軍から、科捜研の女などの現代劇でもロケ地になっています。

大本山妙心寺
住所:京都市右京区花園妙心寺町1
電話:075-461-5226
拝観時間:9:00~16:00
定休日:無休
拝観料:大人 700円
キャッシュレス決済不可
アクセス:JR嵯峨野線「花園駅」下車、南門まで徒歩5分

【15:35】ゴール

関連記事一覧

Translate »